学校生活
《交通安全・防犯教室》安全意識を高め、日常生活に活かそう。
7月18日(木)(17:35~18:25)に、交通安全・防犯教室が行われました。本教室は、交通安全の未然防止に向けて自転車の安全運転における生徒の意識を高めたり、常に潜む危険を避け、犯罪から身を守るための具体的な方法について学んだりすることを目的としています。講師の方は、函館中央警察署より2名お招きし、交通安全及び防犯について講演して頂きました。
講演では、実際に起こった交通事故の凄惨さを感じると共に、一瞬にして命を失わないためにもヘルメットの着用や交通ルールを守ることの必要性を再確認していました。また、防犯については、不審者に手首を捕まれた場合や背後から襲われた場合を想定して、護身術を実践しました。生徒達は、慣れない動きに苦戦しながらも練習を繰り返し、術を体得していました。
講話終了後、生徒代表の生徒は、「帰宅時間が遅くて暗いため、自転車に乗る際の交通ル-ルや日常生活に潜む危険について、改めて強く意識することができた。何かあった時には、今日の講演を思い出し、安全を守りたい。」と感想を述べていました。また、反射板や防犯ブザーの購入を検討するといった声も上がっており、日頃の防犯対策を見直す良い機会となったようです。夏季休業中は、外出が増えることが考えられるため、どのように自分の身を守るべきかを考え、より一層安全意識を高めながら過ごしてくださいね。
inforemation
〒040-0012
北海道函館市時任町11番3号
☎ (0138)52-0305
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |