学校生活

2024年10月の記事一覧

《ICTを活用した数学の授業風景》

  10月1日(火)の1校時の一年生の数学の授業において、渡島教育局から指導主事をお迎えして、数学の授業の授業研究を行いました。これは、数学の授業に関して、生徒にとって「わかりやすくて、楽しく学べる授業」を目指して、授業でICT(情報通信技術)を活用しながら、少しでも生徒の皆さんが、授業内容を理解できるようになるために研修を行いました。

 授業後に、関係する先生方で研修(反省)を行いましたが、真っ先に、熱心に授業に取り組んでいる生徒たちへのお褒めの言葉でした。授業した先生からは、更に反省を活かして「分かりやすく、そして楽しい授業」になるように改善していきたいと意気込んでいましたので、今後の授業に乞うご期待です。

《渡島地区生活体験発表大会》実りある学校生活に向けて

9月13日(金)(18:10~)に、函館市芸術ホールで生活体験発表大会が行われました。本大会は、函館市内の3校の定時制高校に学ぶ生徒が、学校生活を通して感じたことや貴重な体験などについて全校生徒の前で発表し、後輩たちに感動と励ましを与えるものです。渡島地区では、函館中部高校3名・函館工業高校1名・函館商業高校2名、計6名の代表生徒が発表を行いました。

本校を代表する3名の生徒はこれまで何度も推敲や発表準備を重ねてきたため、大会当日は中定の代表として、堂々たる素晴らしい姿を見せていました。不安や緊張感を抱きながらも練習の成果を発揮し、立派に発表することができたのは、これまで積み重ねてきた努力の賜です。校内大会と比較して、一段と磨きがかかった発表に驚いたという声が多く上がりました。代表生徒の発表は、沢山の人に深い感銘を与えたことと思います。

観客席の生徒たちも、時折頷きながら力強い拍手を贈るなど、発表者への敬意が感じられる立派な傾聴態度でした。1~3年生の皆さんは、この機会に自らの学校生活を振り返り、今後に代表生徒として発表できるよう過ごしてほしいものです。

 

 

【大会概要】

令和6年度渡島地区高等学校定時制通信制生徒 生活体験発表大会

実施日:令和6年9月13日(金)18:10~

会 場:函館市芸術ホール

 

【結果】

工藤 遥空 君  「リフレーミング」    最優秀賞

佐藤  賢  君  「過去から抜け出す方法」 優 秀 賞

清野 瑞葵 さん 「人とは違う、人は違う」 優 秀 賞

最優秀賞を受賞した工藤君は、10月8日に札幌で開催される全道大会に出場します。