1.高等学校等就学支援金新規申請方法について
★高等学校等就学支援金の概要
家庭の教育費負担軽減を図るための、国による授業料支援の仕組みです。
高等学校等就学支援金制度につきましては次をご覧ください。
★申請方法
高等学校等就学支援金は次の(1)~(3)内どれか1つの方法で申請することができます。
(1)e-Shienシステムを利用し申請する場合
①e-ShienシステムへログインするためのIDとパスワードを入学時に配付しています。
紛失してしまった場合は、事務室担当者までご連絡ください。
②e-Shienシステムへログインは次のリンクから入ることができます。
③次のマニュアルを参照していただき申請をお願いいたします。
(2)個人番号を利用して申請する場合
◆必要書類は次のとおりです。
① 高等学校等就学支援金収入状況届出書(様式1号(その1))
② 個人番号利用目的同意書兼個人番号提供書
③ 個人番号カードの写しまたは個人番号を掲載している住民票(保護者等分)
※ 生徒の個人番号は不要です。
(3)課税証明書等で申請する場合
◆必要書類は次のとおりです。
①高等学校等就学支援金収入状況届出書(様式1号(その2))
②保護者等の収入に関する書類
※今年度の課税証明書等(前年の所得を証明するもの)を提出してください。
(4)必要書類のダウンロードはこちら
2.高等学校等就学支援金受給に係る収入状況届出方法について
高等学校等就学支援金(以下、「就学支援金」という。)の受給資格の認定を受けている方で、 高等学校等就学支援金申請システム(e-Shien)により申請していただいている方は毎年、住民税が 確定する6月以降に、保護者等の収入に関する届出が必要です。
次に該当する方は申請をお願いいたします。
(1)マイナポータルを通じて自己の税情報等の所得確認を行っている方
①収入状況の届出を次のマニュアルを参照し、登録を行います。
※提出書類はありません。
(2)生徒情報や保護者情報に変更があった方
①生徒の情報や住所等の情報は学校で変更しますので、必ず事務室までご連絡お願いします。
②保護者等の情報変更につきましては、次のマニュアルを参照し変更の手続きをお願いします。
(3)課税証明書を添付し申請していただいている方
①高等学校等就学支援金収入状況届出書(様式1号(その2))
②保護者等の収入に関する書類
※今年度の課税証明書等(前年の所得を証明するもの)を提出してください。
(4)申請を辞退される方
①別紙「高等学校等就学支援金にかかる申出書(申請しない旨の申出書)」(別記第1号様式) を記入し本校事務室までご提出ください。
3.高等学校等就学支援金家計急変支援制度について
保護者等の負傷・疾病による療養のため勤務できないこと、その他自己の責めに帰することのできない理由による離職など、従前得ていた収入を得ることができない場合に授業料を支援する制度です。
※家計急変支援制度の対象になると思われる方は、事前に学校へご相談ください。
【高等学校等就学支援金家計急変支援制度について】.pdf