平成20年4月1日から「北海道立学校条例」が改正になり、卒業生(退学者を含む)各種証明書の発行に手数料がかかります。北海道立学校証明交付手数料取扱要領(平成20年3月27日 教育長決定)
◇交付する証明書の種類◇
証明書の種類 | 備 考 |
卒業証明書 | |
修了証明書 | |
成績証明書 | 卒業後5年以上経過した場合は、発行できません。 |
調査書 | 卒業後5年以上経過した場合は、発行できません。 |
単位習得証明書 | 原則として、卒業後20年以上経過した場合は、発行できません。 |
その他の証明書 | お問い合せください。 |
◇証明書発行手数料◇
証明書1通につき400円分の「北海道収入証紙」が必要になります。
北海道収入証紙は、本校近隣では北洋銀行五稜郭公園支店で購入できます。
収入証紙については、次をご覧ください。
北海道庁のホームページ
「北海道収入証紙を販売しているところ」については、上記HPに記載されています。
被災者・生活保護世帯等については手数料免除規定があります。詳しくは証明書交付申請書をお読みください。
◇発行までの所要日数◇
証明書の種類 | 和文 | 英文 |
卒業証明書 | 1日 | 7日 |
修了証明書 | ||
成績証明書 | 3日 | |
調査書 | ||
単位習得証明書 | ||
その他の証明書 | 各証明書による |
※上記は目安です。時間に余裕をもって申請してください。
※土日、祝日が重なる場合はさらに期間を要します。
◇受付時間◇
全日制:月曜日から金曜日 8:00~16:00 (祝日・年末年始・振替休業は除く)
定時制:月曜日から金曜日 ①8:00~16:00(事務)( 〃 )
②上記以外は職員
◇申請方法◇
いずれかの方法で申請できます。
①本人が窓口で申請する(本人による申請・受領が原則です)
(1)事務室で「証明書交付申請書」に必要事項を記入し、北海道収入証紙を1通につき400円分をはり印鑑で消印して提出してください。(氏名は本人自署でお願いします。)
②代理人が本校窓口で申請する
(1)「証明書交付申請書」に必要事項を記入し、北海道収入証紙を1通につき400円分をはり消印して提出してください。
(氏名は申請者(卒業生)本人自署でお願いします)
(2)「代理人選定届出書」に必要事項を記入し代理人の方に渡してください。
(3)代理人の方は「諸証明交付申請書」「代理人選定届出書」「身分を証明できる書類」をもって本校窓口へ申請してください。
③郵送で依頼する
(1)「証明書交付申請書」に必要事項を記入し、北海道収入証紙を1通につき400円分をはり消印してください。
(氏名は申請者(卒業生)本人自署でお願いします)
(2)「身分を証明できる書類」のコピーを同封してください。
(3)切手を貼った返信用封筒を同封してください。必ず申請者の住所を記入してください。
封筒に「証明書交付申請書 在中」と表記してください。
※なお、封筒は長3形(23.5cm×11.9cm)以上の大きさのものをご利用ください。
送料の目安 | |
証明書枚数 | 返信用切手 |
25g以内 | 84円(長3形) |
50g以内 | 94円(長3形) |
100g以内 | 140円 |
※速達料金は上記の金額プラス290円です。
※目安は調査書1通 13g その他1通 8g です。
【注意】申請書に記入漏れ等があった場合は受理できませんので、よくお確かめのうえ郵送してください。
◎証明書交付申請書などの様式は次のいずれかの方法でダウンロードしてください。
1 北海道のホームページの「北海道電子自治体共同システム」→「電子申請サービス」→申請先「北海道」→「道立学校における証明書の交付申請について」にアクセスしてください。
2 次のアドレスに直接アクセスしてください。
北海道電子自治体共同システム
◇証明書の交付◇
【窓口での本人確認について】
受け取り時に、事務室窓口で本人確認(本人・代理人)をさせていただきます。
受け取りの際は、運転免許証・パスポート・健康保険証等、本人または代理人であることが確認できる書類をご持参ください。
ご協力よろしくお願いします。
*****受付窓口・お問い合わせ先*****
北海道函館中部高等学校 事務室
〒040-0012
北海道函館市時任町11番3号
TEL 0138-52-0303
FAX 0138-52-0305
*********************************