〇生徒はSSHで取り組んだ課題研究を様々な研究会で発表し、受賞しています。

 

 

【令和5年度】
 令和5年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会
  (SS特講Ⅲ)「函館近海の魚介類から採取したマイクロプラスチックの調査」

 

【令和4年度】

 令和4年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会 ポスター賞

  (SS特講Ⅲ)「循環小数の分割和と代数体の整数環への拡張」

 第10回高校生科学研究コンテスト 光言賞

  (SS特講Ⅱ・科学部)「函館近海の魚類から採取したマイクロプラスチックの調査」

 探究チャレンジ・道南 北海道新聞社函館支社長賞

  (SS研究発展Ⅰ)渡島大沼におけるコウホネを利用した水質改善能力について

 ザ・サイエンスファーム2022 奨励賞

  (SS特講Ⅲ)大沼国定公園における植物プランクトンの制限要因

 ★海の宝アカデミックコンテスト2022-海と日本PROJECT- マリン・サイエンス部門

  北海道・東北ブロック奨励賞

  (SS特講Ⅱ・科学部) 海藻に含まれるヨウ素の抽出について (第二報) 他1件

 日本土壌肥料学会 2022年度東京大会「高校生による研究発表会」 ポスター発表

  (SS特講Ⅲ) The Methodof Reusing Wood Chips(木材廃棄物の再利用実験)

  HAKODATEアカデミックリンク2022 ポスター発表

  (SS特講Ⅰ・Ⅱ・科学部) 発表4件

 探究チャレンジ・北海道

  (SS研究発展Ⅰ) 渡島大沼における溶存酸素濃度の変化

 HOKKAIDOサイエンスフェスティバル・ 北海道インターナショナルサイエンスフェア(HISF)

  (SS研究基礎・SS研究発展Ⅰ・SS特講Ⅱ) ポスター発表3件

 Japan-Taiwan-Vietnamonline Science Meeting 2023

   オンライン発表1件

 

【令和3年度】

 令和3年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会 

  (SS特講Ⅱ・生物部・地学部)「細菌の繁殖しやすい環境」

  第9回高校生科学研究コンテスト 

  (SS特講Ⅱ・地学部)「海藻に含まれるヨウ素の抽出について(昆布に含まれるヨウ素の抽出の効率化を図る)」

     (SS特講Ⅱ・地学部)「空気抵抗について」

 北海道インターナショナルサイエンスフェア(HISF)

  (SS研究発展Ⅰ・SS特講Ⅱ) ポスター発表2件