NewTopics_Club
【男子】 ◆予選リーグ◆ 対 市立函館 1-2 対 函館西 2-0 ◆決勝リーグ◆ 対 函館有斗 0-2 対 函館高専 2-1 対 函館工業 0-2 最終結果 3位 【女子】 ◆予選ブロック◆ 対 函館商業 2-0 ◆決勝トーナメント◆ 対 函館白百合 2-0 ◆決勝リーグ◆ 対 遺愛女子 2-0 対 函館西 2-0 対 函館大妻 0-2 最終結果 2位 1ヶ月後の高体連大会に向けて、悔いが残らないように頑張ります。
昨年度も各種展覧会、行事等に積極的に参加してきました。 令和7年度も飛躍の年にしていきたいと思います。   【令和6年度】 ・第12回金子鷗亭記念書道パフォーマンス参加。 ・高文連道南支部書道専門部春季大会(グリーンピア大沼)参加。 ・白楊祭2・3日目にてうちわの無料揮毫および書道パフォーマンス実施。 ・中島小学校の依頼により「中島まつり」にて書道パフォーマンス披露。 ・第48回全国高等学校総合文化祭2024ぎふ総文 書道部門 3年赤松 綺音が出品・参加。  *2年連続、創部以来6人目の全国大会参加 ・令和6年度高文連道南支部書道専門部秋季研究大会(遺愛女子高等学校)  優秀賞 3年 山本 彩未 佐々木結衣 赤松 綺音      2年 伊藤 慎望 山田 多恵      1年 佐藤 由羽 西河  鈴 栁沼まあな 齊藤 由衣 永田日凪子  優良賞 2年 三浦 彩稀      1年 田野ひより ・第58回高文連全道高等学校書道展・研究大会(小樽市)  支部秋季大会優秀賞10名が出品し、優良賞2名を合わせた12名が大会に参加。  連盟賞 3年 赤松 綺音      2年 山田 多恵  *なお、2年山田は、令和7年度総文祭香川...
去る4月18日から20日に函館アリーナで行われた、 第77回高体連函館支部春季バドミントン大会の主な結果を報告します。 男子団体 ベスト8・女子団体 4位(高体連シード獲得) 女子ダブルス 細畑・斎藤 第5位(全道大会出場) 女子シングルス 斎藤 準優勝(全道大会出場) 細畑 ベスト8 なお、全員が出られる大会でしたので、詳細は函館地区協会ホームページからご覧ください。   2月考査時期から3月は練習する場所も時間もなく、選手は体調管理と体のケアと難しい時期となりました。 残念ながら、男子はシード権を守ることができず、個人戦もあと2点というところながら、ゲームを落とし ベスト8までは到達しませんでした。女子は団体個人ダブルスと前回大会から順位を一つ落としてしまいました。 顧問の不徳のいたすところです。 女子シングルスは苦しい戦いを勝ちきりました。内容・メンタル面ともにチームに良い影響を与えてくれると思います。   次の公式戦は国スポ全道を挟み、高体連となります。 怪我なく当日を迎えることもさることながら、日頃の練習の成果を発揮し、 ベストなパフォーマンスをコート内で出してくれることを願うばかりです。    
3月15日・16日の2日間、青森山田高校に行ってきました。 全国レベルのチームの強さを体感した2日間となりました。 2日間で6本もの練習試合を行うことができ、とても貴重な経験となりました。 今回の遠征で学んだことを、日ごろの練習に活かし、目前に迫っている春季大会の勝利を目指していきます!
9月28日~30日に行われた、秋季サッカー大会に参加しました。 1回戦    対 市立函館高校  0 ー 0(PK4-3)   2回戦    対 函館西高校  1 ー 1(PK3-5)   3位決定戦    対 函館大谷高校  0 ー 3 第4位  
■男子■ 予選リーグ 対 市立函館 2-0 対 函館水産 2-0 決勝リーグ 対 有斗・ラサール合同 0-2 対 函館工業 1-2 対 函館高専 1-2 第4位 ■女子■ 予選ブロック 対 函館大妻 0-2 対 大農・水産合同 2-0 決勝トーナメント 対 七飯 2-0 決勝リーグ 対 函館大妻 2-0 対 遺愛女子 2-1 対 函館西  2-0 初優勝 1/31~の全道大会(函館開催)に出場します。
第79回道南春季陸上競技大会 <男子>               <女子>100m    1位    大西  颯    100m    5位 北出稟々愛          2位  小原 空大      200m    5位 北出稟々愛200m    1位    大西  颯    400m    6位 赤浜 遥香           2位 小原 空大       800m    1位 赤浜 遥香800m    1位 佐野 嘉哉             2位 田中みらい        2位 紺野峻太郎             5位 金丸 菜々        3位 千島 幹太     1500m      1位 田中みらい1500m   1位 紺野峻太郎             2位 菅野 琉奈        2位 中野 敬人             4位 金丸 菜々        5位 小島 仁音     3000m      1位 田中みらい5000m   3位 中野 敬人                2位 菅野 琉奈        6位 小島 仁音        100mH      1位 高井 梨瑚110mH   5位 中...
去る11月28日から30日に函館アリーナで行われた、 第76回函館支部新人バドミントン大会の結果を報告します。 男子団体 4位(全道大会出場) 女子団体 3位(全道大会出場) 男子ダブルス 松浦・西澤 3回戦 笹田・巽 野村・小川 2回戦 女子ダブルス 細畑・斎藤 第4位(全道大会出場)池端・宮上 2回戦 髙橋・佐々木 1回戦 男子シングルス 巽 西澤 ベスト16 松浦 3回戦 吉田 2回戦 女子シングルス 斎藤 準優勝(全道大会出場) 細畑 ベスト16 池端 伊藤 2回戦   男子は苦しい戦いを勝ち上がり予選を突破し全道大会の出場権を獲得しました。 女子は前回大会と同じ順位でした。内容的に成長していましたがさらなるレベルアップが必要でしょう。 年明け1月に苫小牧で開催される全道大会に出場することができます。 強豪校とあたることができるので、さらに成長の糧としてくれればと考えております。   同日函館アリーナで開かれていた日本甲殻類学会に参加されていた本校本部活動卒業生の方から応援をいただきました。ありがとうございました。 伝統校として、より一層生徒が成長する部活動となれるよう尽力したいと思います。  
令和6年度 高体連道南ブロック秋季剣道大会 11月16・17日 北海道伊達高等学校   男子団体  第2位     全道大会出場   男子個人  佐々木琢真   全道大会出場   女子個人  池上ひかる   全道大会出場 秋季大会(新人戦全道大会予選会)は2年前より道南ブロック(函館・室蘭・小樽)で行われます。 男子団体は惜しくも準優勝でしたが、一人一人の成長が感じられた試合が多かったと感じました。 個人戦は2名が全道出場権を獲得しました。また、池上選手は全道女子団体2部へ、ブロック合同チームの選手に選抜されました。
29年ぶりに全日本バレーボール高等学校選手権大会(春髙)北海道予選へ参加してきました。 対 旭川明成高校 0-2 高体連に続き、今回も全道大会に出場することできましたが1勝の壁が高く、今後2月にある新人大会に向けて頑張っていきたいと思います。 保護者の皆さまには会場まで足を運んでいただき誠にありがとうございました。    
【男子】 ■予選グループ■ 対函館工業  2-0 対市立函館  2-1 対ラ・サール 1-2 ■決勝リーグ■ 対函館高専  0-2 対函大有斗  0-2 対函館工業  0-2 第4位 【女子】 ■予選ブロック■ 対七飯    2-1 ■決勝トーナメント■ 対江差奥尻  2-0 ■決勝リーグ■ 対函館商業  0-2 対遺愛女子  0-2 対七飯    2-0 第3位 全道大会出場   大会の表彰式後には優秀選手の表彰式も行われ、本校から3年生3名が表彰されました。
去る9月14日から16日に函館アリーナで行われた、 第76回函館地区バドミントン選手権大会兼会長杯争奪バドミントン大会の結果を報告します。 男子ダブルスA 松浦・西澤 巽・齊藤 3回戦 吉田・笹田 2回戦 野村・小川 1回戦 女子ダブルスA 細畑・斎藤 第4位 男子ダブルスB 伊藤・石坂 ベスト8 越中・平塚 3回戦 阿部・高谷 1回戦 女子ダブルスB 池端・宮上 第3位 髙橋・佐々木 第4位 男子シングルスA 吉田 西澤 松浦 笹田 3回戦 小川 2回戦 野村 1回戦 女子シングルスA 斎藤 第3位 細畑 3回戦 男子シングルスB 巽 優勝 越中 石坂 3回戦 阿部 齊藤 2回戦 平塚 高谷 伊藤 1回戦 女子シングルスB 宮上 第4位 池端 髙橋 ベスト8 村田 3回戦 宮本 畠山 佐々木 2回戦  全員が出られる大会でした。 それぞれ課題を持って日々練習に取り組んでいます。 次の新人戦に向けて目標高く頑張りましょう。
去る7月14日から15日に函館アリーナで行われた、 第22回北海道バドミントン選手権大会の結果を報告します。 男子ダブルス 松浦・西澤 吉田・笹田 野村・齊藤 小川・越中 2回戦 女子ダブルス 細畑・斎藤 第5位(道大会出場)        池端・宮上 伊藤・宮本 髙橋・佐々木 1回戦 男子シングルス 松浦 西澤 吉田 2回戦 笹田 1回戦 女子シングルス 斎藤 第4位(道大会出場)         細畑 ベスト8 伊藤 ベスト16 池端 1回戦 3年ダブルス 真浦・平井 優勝(道大会出場)   大会前に学校祭・A考査と重なりましたが、選手はそれぞれの課題を発見できる大会でした。 8/15から行われる道大会へ出場権を得た選手は、実力を発揮できるよう練習に励んでいます。 暑い夏を乗り切り、講習とともに文武両道を目指して頑張ります。   
令和6年度4月~6月の大会成績等をお知らせします 高体連全道大会では男子団体が、予選リーグを2位で突破し決勝T進出。決勝Tでも一回戦を突破し、準々決勝まで駒を進めました。 ◇◇◇高体連函館支部春季剣道大会 4月28日◇◇◇  男子団体  準優勝  男子個人  優勝 尾﨑祥真(3年)  5位 川口颯天(3年)   6位 柴田紘佑(2年) ◇◇◇高体連函館支部剣道大会 5月24-25日◇◇◇  男子団体  優勝  男子個人  優勝 尾﨑祥真(3年)  2位 佐々木琢真(2年) ◆◆◆北海道剣道段別選手権大会 5月26日◆◆◆  男子二段の部 柴田紘佑(出場)   男子三段の部 川口颯天(出場) ◆◆◆北海道高等学校剣道選手権大会 6月11-14日◆◆◆  男子団体  ベスト8  男子個人  尾﨑祥真 佐々木琢真(出場)      
6月11日~釧路市で開催されました北海道高等学校総合体育大会バレーボール競技大会に参加してきました。 結果は予選グループにて敗退。 対 釧路北陽 1-2(17-25、25-15、18-25) 対 東海札幌 0-2(16-25、19-25) 30年ぶりの全道大会出場となりましたが、選手は臆することなく日頃の練習の成果を発揮することができたことと思います。 釧路市まで多くの保護者の方々に応援に駆けつけていただき、大変選手たちの力になりました。 本当にありがとうございました。 今後とも本校バレーボール部の応援をお願いいたします。    
去る6月12日から14日に北ガスアリーナ46(札幌市)で行われた、 第76回北海道高等学校バドミントン選手権大会の結果を報告します。 ○女子ダブルス 真浦・山本組 (2回戦) 長いようであっという間の高校部活動でした。お疲れさまでした。 まずは学校祭、そして進路実現に向けて本格的な夏期休業中の学習へ、 取り組んでくれることと思います。 
去る5月27日から29日に函館アリーナで行われた、 第75回北海道高等学校バドミントン選手権大会の結果を報告します。 ○男子団体 ベスト8 ○女子団体 第4位 ○男子ダブルス 元山・松浦組(ベスト8) 川原・牧野組(3回戦) 河原・仲川組(1回戦) ○女子ダブルス 真浦・山本組 3位(道大会出場) 細畑・斎藤(3回戦)  ○男子シングルス 川原(3回戦) 山下(2回戦) 松浦(2回戦) ○女子シングルス 細畑(ベスト8) 斎藤(ベスト8) 真浦(3回戦)   多くの3年生はこれで部活動が一区切りです。 2年2か月の短い間ですが、みなそれぞれ成長したでしょうか。 やり残したことがあれば、それは別のステージや別の事柄に向けてぶつけてください。 気持ちを切り替えて、いち早く学習を始めたものが、得られるものが多くなります。 しっかりと取り組みましょう。 1,2年生は残りの高校生活を逆算して、今できることを取り組みましょう。 文武両道であることを忘れずに。
去る5月9日から12日に函館アリーナで行われた、 第78回国民スポーツ大会バドミントン競技北海道予選会の結果を報告します。 ○男子ダブルスA 川原・牧野組(1回戦) ○女子ダブルスA 真浦・山本組 (1回戦) 5月の高体連に向けて、練習の成果が発揮できるよう頑張ってほしいものです。
春季大会………男子団体 2位        女子団体 2位        女子シングルス 3位 選手権大会………男子団体 2位         女子団体 2位         女子ダブルス 2位
春季大会………男子ダブルス 3位        女子団体 3位        女子シングルス 2位          国体予選………女子シングルス 優勝 選手権大会……男子団体 3位        女子団体 2位       女子シングルス 3位 秋季大会………男子団体 2位        男子ダブルス 3位        女子団体 3位        女子シングルス 2位
去る4月18日から20日に函館アリーナで行われた、 第76回高体連函館支部春季バドミントン大会の結果を報告します。 ○男子団体 2回戦敗退 ○女子団体 第4位 ○男子ダブルスA 川原・牧野組 6位(国スポ全道出場) ○女子ダブルスA 真浦・山本組 4位(国スポ全道出場) ○女子シングルスA 真浦 ベスト8 5月の国民スポーツ大会に向けて練習に励みます。
 5月17日(金)に高文連道南支部の美術地区大会がありました。谷地頭の「ふるる函館」周辺の風景をスケッチするものです。本校からは3年生3名、2年生2名、1年生6名、顧問が参加して4~5時間で作品を完成させました。    
【男子】  【予選ブロック】  対函館西  0-2  対函館工業 0-2 【女子】  【予選ブロック】  対函館大妻 2-0  【決勝トーナメント】  対江差・上ノ国 2-0  【決勝リーグ】  対函館商業 1-2  対遺愛女子 0-2  対市立函館 2-0 最終結果 3位 30年ぶり全道進出
5月20日(月)~23日(木)に函館フットボールパークで行われた高体連支部大会に参加をしました。 9年ぶりに代表決定戦まで勝ち上がり、第3位となりました。 残念ながら全道大会への出場はあと一歩のところで叶いませんでしたが、これまでの練習の成果を十二分に発揮できた4日間でした。 応援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。 1回戦 函館中部 VS 合同チーム(八雲・上磯・南茅部)  2   ー   0 2回戦 函館中部 VS 函館商業  2   ー   1 代表決定戦 函館中部 VS 市立函館  0   ー   2 3位決定戦 函館中部 VS 函館西  3   ー   2 結果第3位  
4月18日(土)に函館フットボールパークで行われた春季大会では、惜しくも1回戦敗退でした。 高体連支部大会に向け、一層練習を強化し、勝利を目指して頑張ります。    
【男子】  ■予選■   対 函館工業 0-2   対 函館西  0-2 【女子】  ■予選■   対 函館白百合 2-0  ■決勝トーナメント■   対 函館大妻  2-0  ■決勝リーグ■   対 函館商業  0-2   対 遺愛女子  1-2   対 市立函館  2-0  最終結果:3位
3月16日・17日に春季青森遠征に行ってきました。 対戦高校:16日:八戸光星学院高校17日:青森山田高校 以下に練習試合の詳細があります。   サッカー部遠征記録.pdf
令和5年度 函館支部フットサル選手権大会(12月16日・12月23日)大会結果 予選リーグ函館中部 VS 函館大谷 4-0 勝ち 決勝トーナメント函館中部 VS 函館柏稜9-0 勝ち函館中部 VS 函館商業1-3 負け 5年ぶりの全道大会出場はなりませんでした。この悔しさをバネに、より春季大会に向けてから一から練習に励みます。 
男子【予選リーグ】   対 函大有斗 0-2   対 ラ・サール   1-2   対 函館西  1-2 女子【予選リーグ】   対 函館商業 0-2   対 函館大妻 2-0   対 市立函館 2-0【決勝リーグ】   対 函館商業 0-2   対 函館西  2-0   対 遺愛女子 0-2 ※最終結果:3位 
【優秀賞】 2年3組 秋山 真緒 2年3組 朝倉 爽介 1年4組 佐藤 那奈※3名は10月11日~第55回全道高等学校美術展・研究大会(札幌)に参加予定です。
過日実施された全道高校理科研究発表大会にて地学部門で最高賞にあたる総合賞に輝いた記事が函館新聞に掲載されました。
2023 年10 月12~13 日,第62 回全道高等学校理科研究発表大会が函館アリーナ&函館市民会館で開催され,科学部1・2 年が参加してきました。 今年度,本校からは1年生がポスター発表(オープン発表),2年生が研究発表しました。うち,2年大沼河川班が地学部門で見事総合賞を受賞し,来年8月に岐阜で開催される全国高等学校総合文化祭への参加権を獲得しました。 高文連全道大会(科学部).pdf     
【入選】 2年1組 山口 果凜「日の目」 【佳作】 2年1組 田村 緋彩 「輝く」 2年4組 沢中 結架「涼」 2年4組 若狭 未来「舞い」 1年4組 平川 夏野「手のたのしみ方」
○第69回 函館書藝社展  特選   秋田 心夏  秀作   堤  虹帆         早川  舞         川上 更紗  入選   加賀谷彩乃         田中  優         赤松 綺音         佐々木結衣         山本 彩未     ○北海道高等学校文化連盟 第56回全道高等学校書道展  連盟賞  田中  優(令和5年度全国高等学校総合文化祭へ推薦)         秋田 心夏  優秀賞  加賀谷彩乃          川上 更紗       ○第32回函館市青年芸術教育奨励事業 書部門  銅賞   加賀谷彩乃  入選   川上 更紗     ○第66回全道学校書道展  特選   加賀谷彩乃     ○令和4年度 高文連道南支部 書道専門部 秋季研究大会審査会  優秀賞  秋田 心夏          秋山 真緖          加賀谷彩乃          岸  夏海         堤  虹帆         川上 更紗         田中  優         早川  舞         赤松 綺音         佐々木結衣 (以上10名 第56回全道高等学校書道展へ出品)     ○第23回 高校生国際美術展  佳作   加賀谷彩乃 ...
 北海道知事賞  秋田 心夏 秀作        加賀谷彩乃 入選        秋山 真緒 入選        堤  虹帆 入選        岸  夏海 入選        早川 舞 入選        田中 優